あ花音の音色 あ花音からのお知らせ
「京料理展示大会」 Dec,2009
今年もみやこメッセの京料理展示大会、芽生会の「名品に盛る」コーナーに梶古美術の器をお使いいただきました。あ花音の器、今回は花器を並べさせていただきました。
「日本料理アカデミー」 Dec.2009
今年も日本料理アカデミーの研修発表で、あ花音の器をお使いいただきました。
デンマークやサンフランシスコのシェフたち、ゆずがとてもお気に召したようでした。

「百趣百盃」 Nov,2009
百趣百盃展が始まりました。
写真は上から上田光春さんの信楽(仕覆を着ていて見ていただけないですが)、木村展之さん、下の黄瀬戸は桃山時代のものです。
「天然生活」12月号 Oct,2009
恒例百趣百盃のお知らせを「天然生活」12月号のお知らせのコーナーに掲載いただきました。11月14日からの開催です。どうぞお楽しみに。
アバンタンテ生田純巳子さん http://utsuwalife.exblog.jp/d2009-09-21
さろん木々吉田早苗さん http://www.salon-kigi.com/diary/2009/09.html
門上武司さん http://www.kadokami.net/weblog/
関谷江里さん http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/cat5796117/index.html
麻生圭子さん Sep,2009
麻生圭子さんのブログで村田森、脇山さとみの二人展をご紹介頂きました。お求めいただいたうつわにお料理も早速載せていただいています。
http://www.keiko-aso.com/frame/f_blog.html
「Discover Japan」 Sep,2009
9月7日発売のDiscover Japan創刊号に、グッドデザインカンパニー代表、アートディレクターの水野学さんにあ花音をご紹介いただきました。水野さんの大人の修学旅行のページです。丸ごと京都の読み応えある一冊です。ごらんいただければ幸いです。http://www.sideriver.com/discoverjapan/new_release.html
「婦人画報」 July.2009
8月1日発売の婦人画報9月号にあ花音の器を載せていただきました。脇山さとみさんの急須、湯のみがたいへん人気でした。
「SPURLUXE」 July.2009
西田由美子さんのブログにあ花音劇場第二幕「Pinchois!」の記事をご紹介いただきました。あ花音と大好きなアッサムも。ご覧ください。http://www.blog.s-woman.net/spurluxe_madame/2009/07/tea-2f93.html
「きょうの料理5月号」 Apr.2009
NHKきょうの料理テキストにあ花音の器が使われています。
「村田森・脇山さとみ二人展 」 Sep.2009
9月18日より、村田森・脇山さとみ二人展を開催いたしました。テーマは「UTSUSHI」あ花音でしか出来ない展覧会となりました。
河井寛次郎が大正年間に写した中国の鉢を現代の二人の作家が写しました。
”ANTIQUE FOR THE FUTURE”をテーマとするあ花音にとってはとても楽しい、意味ある展覧会となりました。
来年には、「ルーシーリーに学ぶ」という展覧会を福岡彩子・佐々木綾子で企画中です。
展覧会の様子を人気のブログに掲載していただきました。ありがとうございます。今回ブログって凄いなあと改めてその情報の発信力に驚いたことでした。感謝の気持ちとともに。


「すみれいろ」 Mar.2009
2006年秋に引き続き、江波冨士子さんの個展「すみれいろ」開催いたしました。写真はマスの作品です。
西田由美子の「京都で深呼吸」 Mar.2009
西田由美子さんのもうひとつのブログEFIL.netにもご紹介いただきました。
西田さん紹介の南禅寺界隈、素敵な写真と記事で、とても生き生きとしています。お楽しみに!http://efil.fusosha.co.jp/blogs/nishida/
「SPURLUXE」 Mar.2009
LUXE MADAME BLOG の西田由美子さんのページにご紹介いただきました。
http://www.blog.s-woman.net/spurluxe_madame/lifestyle_1/index.html
「エクラ」 Feb,2009
婦人誌エクラに、村田真人さんの桜のお皿を載せていただきました。3月1日発売です。
「MITATE」 Feb,2009
目の眼の別冊MITATE誌の発売が決まりました。昨年秋に撮影をしたもので、マンションでの野点風のお茶会を見立てたものです。3月10日発売です。ごらんいただければ幸いです。

「日本料理アカデミー」
Feb,2009
今回も日本料理アカデミーで来日したスペインビルバオ市のシェフたちの料理研修の成果発表のデモで、あ花音の器をお使いいただきました。 またこの様子は3月1日発売の「婦人画報」日本料理アカデミーのページにも掲載されております。